陽水書道塾
広島市の書道教室で、幼児から成人まで指導いたします。 左利きも右手で書けるように初心者から指導者養成まで個々に合わせて指導いたします
<子供の部>
幼児養成科
・年中(4才)より受講できます
・正座姿勢による正しい運筆で、基本を徹底指導いたします
・将来を視野に、おこさんの芸術性を養います


小・中学生科
・競書誌使用で段級位取得を励みとしながら「書」のもつ美しさを学び
「お習字」から「書道」へと進んでいきます


<一般・学生(高校生以上)の部><一般・学生(高校生以上)の部>
・条幅作品から展覧会出品の創作
・古典臨書を中心にさまざまな書法の習得 を目指します


所 在 地 広島市中区八丁堀3- 8ハイネス白峰501
お問い合わせ 082-224-1439
講 師 杉岡陽水
開 講 日 (月4回)
開 講 日(月4回)
10:30~12:00 | 14:00~15:30 | 16:00~17:30 | 18:00~19:30 | |
月 | - | ○ | ○ | ○ |
水 | - | ○ | ○ | ○ |
金 | ○ | ○ | ○ | ○ |
土 | - | ○ | ○ | ○ |
※日時相談応じます
陽水会では常時会員を募集をしておりますので、幼児、初心者の方から展覧会出展を目指す上級者までご入会をお待ちしております。
学生の部
会 費 | 内 容 | |
小・中・高生 | 4,000円 | 競 書 課 題 |
成人の部
会 費 | 内 容 | |
初級会員 | 5,000円 | 競書課題(半紙) 実用細字 ペン習字 ・・・(上記いずれか1種目) 手本代別途 |
中級会員 | 6,000円 | 競書課題(半紙) 実用細字 ペン習字 ・・・(上記いずれか1種目または古典臨書(半紙)条幅(漢字半切)1枚 手本代別途 |
研究会員 | 10,000円 | 競書課題(半紙)または古典臨書(半紙) 条幅(漢字半切)1枚 条幅(漢字半切)作品創作指導 公募展作品創作指導 手本代別途 |
不動院教室 | 3,000円 (月2回受講) テキスト代 2,000円 | 般若心経(262文字)の教えを考えながら6文字づつ半紙に書いていきます。不動院の素晴らしい環境で静かに文字と向き合いましょう。 |
初級会員は入会後1年まで。2年目より中級会員となります。
研究会員は日本書芸院展、読売書法展、日展、県美展など公募展出品者。
また、受講は開講日であれば自由とします。
競書誌代は実費(笹波(ささなみ) 学生部 400円/月 成人部 850円/月)
手本代 | 半紙(コピー)1枚 | 200円 |
(肉 筆)1枚 | 500円 | |
ペン(コピー)1枚 | 100円 | |
条幅(月例)1枚 | 2,000円(月例外 1枚3,000円) | |
公募1枚 | 10,000円 |
受講種目が2種目以上の時は1種目あたり 1,000円増
7月~3月各月は冷暖房費として300円頂きます
不動院教室
写経などで親しまれている「般若心経(262文字)」を6文字づつ半紙に書いていきます。そして、般若心経の意味や教えを考えながら、楷書の持つ均整の美しさを学びます。不動院書院の落ち着いた雰囲気の中で心静かに筆を持つ、そんな時間を過ごしてみませんか・・・


日時 月2回(第1、第3月曜日)午前10時30分~12時
会場 不動院 広島市東区牛田新町3-4-9
(不動院バス停下車徒歩3分、アストラムライン不動院駅下車2分)
お問い合わせ 082-224-1439
会費 3,000円