杉岡陽水オフィシャルサイトへようこそ!

文字は意思伝達の最も大切な要素です。身勝手な表現方法はデザインであって書とはいえません。伝統を踏まえて奇をてらわず品格の高い書が私の最終目標です。一朝一夕にはいきませんが、時間をかけて取り組んでいきます。

意思伝達手段としての文字性を大切にして、余白の美しさ

奇を衒わない素直な表現で何かを語る書でありたい

「 基 本 の 習 得 」 と 「 自 由 に の び の び 」

トピックス

2025年4月13日(日)

広島日展会小品展

出展について


広島日展会に所属する作家の絵画や彫刻などを展示する展覧会です。ご高覧賜りますよう宜しくお願いします。

会 期 令和7年4月24日(木)~30日(水)

会 場 福屋八丁堀本店7階美術画廊・7階ギャラリー101

2025年4月12日(土)

「伝統と創意」第79回 日本書芸院展(役員展)

日本書芸院展(役員展)への出展について


日本書芸院展(役員展)案内ポスターが完成しました。

会 期 令和7年4月23日(水)~27日(日)

会 場 大阪国際会議場 3階 特設会場

開会式 令和7年4月23日(水) 午前10時15分 展覧会場内

2025年2月8日(土)

「伝統と創意」第79回 日本書芸院展(役員展)

日本書芸院展(役員展)への出展について


日本書芸院展(役員展)へ出展を致します。最高顧問から評議員まで約600名の新作・大作に加え、オーディションで選抜された10名による「魁星作家コーナー」もあります。

会 期 令和7年4月23日(水)~27日(日)

会 場 大阪国際会議場 3階 特設会場

開会式 令和7年4月23日(水) 午前10時15分 展覧会場内

第78回 日本書芸院展 VR鑑賞
展覧会場を360度見渡せるVRをホームページにて体験いただけます。スマートフォンやタブレット、パソコンがあればいつでも会場をご覧いただけます

2025年2月2日(日)

未来へつなぐ日本の書への出品について

ー空・海・時を超えてー

2025年日本国際博覧会 オールジャパンの書が世界のSHODOに

文化勲章受章者や文化功労者、日本芸術院会員など日本を代表する書家たちによる大阪・関西万博のテーマにちなんだ現代書道作品を展示。こちらの展覧会へ出品いたします。

会期 令和7年5月7日(水)~令和7年5月11日(日)

場所 EXPOメッセ「WASSE」

   2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場内(夢洲)

ブース エリアE

2025年2月1日(土)

深遠なる黒と白の世界について

ー村上三島の芸術展ー

上浦歴史民俗資料館(村上三島記念館) 今治市合併20周年記念事業

「深遠なる黒と白の世界―村上三島の芸術展―」が開催されています。この企画展は、村上三島氏のご息女である竹田圭子氏によるプロデュース企画展です。村上三島の書や、村上三島に影響を与えた当館所蔵の明末清初の偉人の王鐸の作品も展示予定。全館リニューアルオープンし、村上三島氏の作品をより実感できる展示です。企画展でしか出会えない作品も多数展示予定です。

会期 令和6年10月12日(土)~令和7年8月31日(日)

場所 上浦歴史民俗資料館(村上三島記念館)

2025年1月26日(日)

第49回近県書き初め展(福山書道連盟、中国新聞備後本社主催)

等塾生からの受賞者について

受賞者の皆様おめでとうございます。

広島市長賞 1名

広島県書美術振興会理事長賞 1名

授賞式 

日時 令和7年2月1日(土)午後3時~

場所 広島県民文化センターふくやま 文化交流室(地下1階)

2025年1月18日(土)

新年教室開始について

陽水書道塾

2025年の陽水書道塾は1月18日から再開いたします。

2025年1月7日(火)

ウェブサイトリニューアル

杉岡陽水オフィシャルサイト

新年あけましておめでとうございます。このたびウェブサイトを杉岡陽水オフィシャルサイトとしてリニューアル致しました。今後も宜しくお願い申し上げます。